表示からも傾斜はゆるくなってきているも下り。
(主) 「もうスグ。」「もうスグ。」
・・・クランクを回し続け、右ターン。
すると一瞬、殺風景になったので道を間違えたかと思ったのですが、
「ココから、ゴールまで最徐行」の表示が目に入り。
(主) 「間違ってなかった。(喜)」
しばらく、するとゴールゲートが近づいてきて・・・けど、人が見えない。
(主) 「誰もいないのか?」
いや、先にたくさんの出迎えの人や、スタッフの方が見えます。
ゴールまで、3m。 2m。 1m。
「ゴール!!」
予定通り両手を挙げてゴールゲートを潜り、完走確定!!
ゴールした瞬間、泣けてくるかと思ったのですがテンション上がりまくりでカメラを向けられたら
とにかくガッツポーズ。 ゼッケン裏のセンサーを回収。 5m前に進むと、O君、ホワイトカメ
(皆) 「わ~!!」「やったー!!」
喚起に沸いている内に、AUDACIOのOさん
に記念撮影をしてもらいました。
今更ながらですが、完走までの道のりは長
かったです。 2011年の5月大会は台風接
近、雨天の中開催。 王滝100kmの過酷さ
と己の力の無さを追い知らされたのでした。
2011年9月大会では「下りだけじゃ~ねぇ~」とお姉ちゃんに嫌味を言われ・・・。 2012年春
の大会は体調ガタガタの状態で望み第2CPでDNF。 今度こそと、少ない練習時間でしたが、あ
朝れ練にヒルクライム(2回だけですが)に氷ノ山アタックにと許す限り走り。 マシンは、トレイルマ
シン/LAPIERRE/TECNIC700のフレームはそのままに自分の理論と技術を詰め込んで挑み
(ちょっとオーバー)、今回、ようやく当初の目標初当選「完走」を成し遂げることが出来ました。
もちろん、ココまで来れたのは私一人の力だけで無く、「Teamサイクルはりま.com」
のメンバーをはじめ常連の方々の応援、協力もあってからこそだったと思います。 もちろん取引
先、各社のご協力も大いにあったと思います。
自分の目標、意思ををしっかり持っていれば、嫌味を言われ様が笑われようが何事も続けること
ができます。(出来るはずです。) 自分が今できることは出来て当たり前です。 今、出来ないことを
を出来る様なるにはどうすれば良いか。 当たって砕けて初めて発見できることもあるはずです。
「Selfe Discovery Adventure」 自分発見の為の冒険。
当たって砕けるプロセスは必ず己の糧になります。※取り返しのつかない玉砕はダメですヨ
私は今後も続けます。 もちろん、今度は完走目標ではなく7時間切りを目標に!!
(読) 「やっと、完走できたところなのに目標、高くないか?」
もちろん、今のままでは無理だと思います。 そのために、トレーニング、マシン製作やることは
沢山です。 もちろん、お店、チームも運営していかなければなりません。 1回では目標達成は
無理かも知れませんが、無理だったとしても、そこで何かしら「Discovery」で出来る事はあるはず
ですから、それを次に活かして続けていきます。 何事も続けることです。
最後に・・・。
参加者の皆さんお疲れ様でした。 メンバー全員ノントラブルで完走!! これはすばらしいこと
です。 また来年も走りましょう!! (たくさんのメンバーで) 今回もいろんな出会い、発見があり
ました。 また次回が楽しみです。
みんなで良い顔しましょう。
セルフディスカバリーアドベンチヤー クロスマウンテンバイクin王滝
≪社ちょリザルト≫
2011年5月 第1CP DNF
2011年9月 第1CP DNF
2012年5月 第1CP 3:37 第2CP DNF
2012年9月 第1CP 3:29 第2CP 2:43
第3CP 1:23 最終区間 1:19
総所要時間 :8時間55分36秒 完走
※大したタイムじゃないけど・・・
右の写真、後ろのおっちゃんも良い顔してるなぁ~。
王滝100km 2012年秋
おわり
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○ 告知 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
明日9/29、明後日9/30の2日間、SDA王滝、全員無事完走記念。
「大特価キャンペーン」を実施します。
本格MTBを超特価で放出します。
MTB以外にも特価品がたくさん。
詳細はWEBにアップします。
是非、ご来店下さい
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイクルライフ はりま
URL: http://www.サイクルはりま.com
〒675-0132
兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号
TEL/FAX 079-490-3650
ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで
otayori@cycleharima.com
通販も熱い!! URL:http://specialcycle.cart.fc2.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★