10月10日の展示会の続きです。
2013年の王滝向けのマシンでフルサス/X-FLOWでいくかハードテイル29er/PRORACE
でいくかのところで話が止まっていたのですが、実際のところ今でも迷っています。
情報によると、X-FLOWは上れるフルサスとしてフレームが設計され東商会さんの担当
が試乗したインプレによるとかなり楽に登れる様です。 フルサスで下りが得意な上に
上りもいけるとなれば相当期待できます。 重量なのですが「312」が約12.9kg.。
「512」が約11.9kgとフルサスの割りに軽い。 MTBで重要なサスペンションはFOX社製の
130ミリトラベル(32FLOT)とロングストロークのものが装着されています。 2013年のFOX社
のサスペンション全般、RLC調整から※CTDタイプに変更され、走りのシチュエーションに
あわせ減衰(コンプレッション)を調整する仕組みになっています。 一般USEには使いや
すいかと思います。
個人的にはFACTRYモデルのようにセッティング幅をもたせてほしいところです。
次にトレンド29er。 業界も29erは走破性の高さから一押しです。 私としては29erの短所
①大柄になる
②重量増
各社いわく、「それを相殺するものだけのもはある」的な見解です。 昨年まではアフター
パーツ、タイヤのバリエーションの少なさから敬遠していたのですが、来年当たりから、その
あたりも充実してきそうで、周りも29erへシフトしてきている様です。 王滝ではSPECIALIZED
の竹谷賢二さんが29er一押しでした。 LAPIERREではPRO RACE529が29erになるのですが
使っているTECNIC700を煮詰めていったパーツがほとんど使えなくなります。
26インチフルサス、ハードテイル29er。 比べるものが違いますが、もう少し考えてみたいと
思います。
※CTDとはC=クライム(登り)、T=トレイル、D=ディセンド(下り)を意味しています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイクルライフ はりま
URL: http://www.サイクルはりま.com
〒675-0132
兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号
TEL/FAX 079-490-3650
ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで
otayori@cycleharima.com
通販も熱い!! URL:http://specialcycle.cart.fc2.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメントする