ちょっと遅くなりましたが、「1/23 アップ神鍋うえ野平MTB PARK Pt2(最終回)」です。
無事DHコースも走り終わって、自走コースを走ります。
まともに走ったのは、2018年のSDA王滝5月大会・・・じゃなくてその秋の「氷ノ山」以来。 以降は、下見などで「チョロ、チョロッ!」と
走ったくらい。 かんなべ山は、そんなに標高は高くなく、コースも短いので大丈夫だろうと軽く考えていたのですが、クラブハウスで、
「Eバイク用に作ったコースなので・・・」。
と、説明を聞いたときに
「今年は、まったくと言っていいほど回してないぞ!」。
・・・と、ヤな予感がしていました。
「では、行きますか!」。
・・・と、2人でスタート。
前半は、ひたすら直線の登り。
「お~っ! これなら何とかなるかも!」。
・・・思っていたのですが、斜度がきつくなるにつれて、Lowシフトするも、足がきつくなってきます。
神様仏様は、走らない「Biker」にそんなに甘くはありません。
12Sに入って、しばらく心拍数が一気に上昇。
「天誅!」
「えっ、誰!?・・・・ゴメンなさいっ!」。(だれに誤ってんだか?(;^_^A )
足をついて休憩。 呼吸を整えるのに時間がかかります。
呼吸を整えて再スタート。 しばらく走って九十九ってきたのですが、やはりきつい。
普段から乗っていれば、乗りで登り切れる山かと思うのですが・・・反省。
なんとか、登って・・・?。
鉄塔のところで、休憩している間に「M」さんは先行下見。 合流して、先へ進みます。
・・・すると、かんなべ山火口(休火山って知らなかった。(;^_^A )でピラミッドを発見!
「かんなべ山神社」 ※画像なくてごめんなさいん。
「こんなのあったんだー」。
・・・と2人。
ここは、王滝の様に
「二礼二拍手一礼」。
安全第一、無事の走破を祈願。
休憩の後、DHコース合流ポイントを目指します。
途中、前がよくわからんので止まって確認すると・・・1.5Mくらいの段差。
止まってしまうと、ビミョーな高さ・・・。 度胸がつきません。(;^_^A・・・ハードテイルだし・・・・雨だし・・・。※言い訳
ここは、降車しております。
・・・しばらく走って、DHコースにつき、MARSHMALLOW→KAMIKAZEで降りて、ゴールは、気持ちよく終了。
なかなか走りごたえのあるコースでした。 晴れだと、景色もいいだろうし、もっと楽しめるかと思います。 でも、「M」さんは
「楽しかったー!」
・・・と、満足してくれたみたいでよかったです。
「アップ神鍋うえ野平MTB PARK」。12月は、ウィンタースポーツでMTBはクローズになるのでまた、来春ですかね。
雪のMTBも楽しいかと思うので、氷点下5℃でなければ(2017年11月王滝はつらかったー。(笑))どこか、今冬ぃ行ってみたいですねー。
さあ、令和2年も残すところ10日あまり、今年は色々と制限をしなけれないけないこがあって、思いっきり楽しむことは難しいですが、R3に向けて思いすことなく、自転車を楽しんでまいりましょう。👍
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
サイクルライフ はりま
URL: https://サイクルはりま.com
〒675-0132
兵庫県加古川市別府町宮田町54-栄光ビル-103号
TEL/FAX 079-490-3650
ブログ、その他に関するお問い合わせは下記E-mailで
otayori@cycleharima.com
通販サイト:http://specialcycle.cart.fc2.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★